インテリアデザイン編

①主役となるテーブル
テーブルは身体に近く、一番目に触れる場所と言って良いでしょう。かつ、グラスを魅力的に演出するため、天板をライトアップしています。テーブルの素材は桜の一枚板。(地域ごとに材木屋さんに相談しています)今回は採用しませんでしたが、汚れ等のメンテナンスを重視する場合はメラミン化粧板という新建材を使用します。
②光るボトル棚
バーといえばボトル棚。ボトルが魅力的に見えるよう、下から間接照明を仕込んでいます。ボトルの背景になる部分にも気を使いをゴールド色の素材としました。背景にミラーも良いです。
③以外と大事な下がり天井
機能的にはこの下り部分にエアコン等を仕込んでいます。以外と目に触れる部分なので、赤いレザー調のシート仕上げを施しています。
④ワンポイントのお洒落
下り天井にできた隙間を生かして、間接照明を仕込みます。こういうワンポイントが効果大です。
⑤壁面にも上品な輝きを
壁面はクラシックな雰囲気を踏襲しつつ、ブラウン色で統一。壁面が単調にならないよう、真鍮材でリズムをつくっています。この真鍮材が暗がりの中でキラリと光ります。
⑥背景となる黒
部屋の中全てを目立つようにするというよりは、緩急をつけて、控える部分は徹底的に控えた方が良いです。ここでは天井をはじめ、控える部分を黒色として、メインを引き立てる背景の役割としています。