装飾とデザインについて


  • 装飾という言葉の意味
  • 『装飾とデザイン』山崎正和 を読んで

装飾という言葉の意味

 

 

今回は「装飾」についてです。

私も建築・インテリアの仕事で、

装飾なるものに日々携わっています。

そしてふと、装飾が何かわからなくなるときがあります。

 

それは例えば、

幾何学的なパターンであったり

花を用いた飾りであったり

彫刻的な模様であったりします

 

それらをつくる時に、

何を頼りに形を決めていくのか、

非常に悩ましい場面は少なくありません。

 

無限とも思える候補の中からピンとくるものを選ぶのか、

形を決める明確な理由が欲しいと

形の根拠を求めました。

 

さて、

装飾の広辞苑の意味は以下です。

「美しくよそおいかざること。また、そのかざり、よそおい。かざりつけ。」

 

美しくするための行為や物ということですが、

形を決めるキッカケにはなりません。

 

かつ、次の疑問が浮かびました。

同じく美しさを目指す

「デザイン」と「装飾」という言葉は何が違うのでしょうか?

 

私はすぐには言語化できず、

考えを進めながら、

1つの本を通して頭の中を整理することができました。

 

『装飾とデザイン』を読んで

 

 

山崎正和さんの『装飾とデザイン』です。

まさに悩んでいたことに対する思考が書かれていました。

ここでは要点のみ引用して列記します。

 

「造形は対立する二つの意志の産物」

「すなわち「デザイン」と「装飾」」

 

ここからは二項対立として本の中で挙げられている言葉を整理します。

 

デザイン装飾

普遍への志向個物への固執

秩序逸脱

簡素過剰

サヴォア邸サクラダ・ファミリア

単純化誇張

全体による統一部分の一斉蜂起

規則性差別化

類型性個性

反復できる規則性反復できない唯一性

抽象感情移入

巨視的微視的

線的絵画的

 

これらの言葉、そして整理された思考を見ただけで、

ハッと気づかされることが多くありました。

 

なので、ここではこれ以上の説明はせずに、

上記の言葉を大切に保存しておきたく思います。

<お問い合わせ>

メール  office@corred.info

電話   080-5303-2051

フォーム  お問い合わせ▷

 

<オフィス>

〒550-0005

大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル4階 fabbit

一級建築士事務所 CORRED DESIGN OFFICE

大阪府知事登録(イ)第26437号

 

 <業務エリア>

建築・インテリアの設計及び監理

大阪、京都、兵庫、滋賀など関西圏を中心に

デザイン業務は全国のご対応をしております