徳山商店 大阪生野コリアタウン


コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/什器/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/什器/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/什器/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/什器/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/照明/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/照明/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/照明/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/什器/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/商品/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/商品/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/商品/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋
コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋

ストリート志向

コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋/パース

たくさんの屋台の集合体

コレッド/corred/建築/インテリア/デザイン/設計/商店/韓国食品店舗/コリアタウン/屋台/大阪/鶴橋/パース

店内にもうひとつの市場をつくる


徳山商店

大阪生野コリアタウン

 

大阪の生野コリアタウンにある韓国食品店「徳山商店」の改修計画である。生野コリアタウンは韓国の食や文化を取り扱う店舗がずらりと建ち並び、まるで韓国の市場に来たかのような場所である。ストリートに店舗がひしめき、人々が集まってエネルギーに満ちている。改修計画は、ストリートの魅力をいかに店内まで引き込むかに焦点をあてた。ストリートと店舗が一体となること、都市と人のふるまいが重なりあって豊かな関係性を築くことを考えた。

 

最初に生野コリアタウンを見たとき、タイの露店での経験が頭をよぎった。タイの露店は路上にテーブルとイスを並べて、そのまま路上で食べる。都市との一体感があり、リアルタイムに変化するストリートでの食事は楽しかった。店舗計画では、ストリートと連続するからこそ得られる体験を随所に盛り込むことを考えた。メインストリートでは行き交う人とお店の交流が生まれるように、ストリートに面して小さな屋台を並べた。大きな建築ではなく、家具スケールの屋台が形を変えながらたくさん連続することで、市場としての魅力をつくる。屋台は近隣でみる木箱、野菜箱、錆びた波板、といった日常にある素材をアレンジしてつくり、生活と連続した関係を築く。屋台は路地へ展開する。路地の屋台は、焼き台とカウンターを備え、チジミやトッポギの焼きたてを食べることができる。「ちょっと肩を寄せ合ったくらいで食べるのが良いよね」という声も聞こえてくる。たくさんの屋台の集合によって、店内に回遊性のある「もうひとつの市場」をつくった。結果、お店の奥の方でも人の往来が生まれて活気がある。既存建物は伝統的な韓国寺院をモチーフにしていて、装飾的な庇や伝統模様がついていた。一新するのではなく、既存に新しい部分を重ねて全体で賑わいを出すデザインとした。タイでみた露店の魅力は、都市そのものとも言える雑多な重なりあいにある。過剰な庇、看板の応酬、無数の台、ひとつひとつの雑多な重なりを選別しながら引き継いだ。ストリート志向とすることで、店舗と都市がもっとフレンドリーな関係を築くことを目指した。

<お問い合わせ>

メール  office@corred.info

電話   080-5303-2051

フォーム  お問い合わせ▷

 

<オフィス>

〒550-0005

大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル4階 fabbit

一級建築士事務所 CORRED DESIGN OFFICE

大阪府知事登録(イ)第26437号

 

 <業務エリア>

建築・インテリアの設計及び監理

大阪、京都、滋賀、兵庫など関西圏を中心に

デザイン業務は全国のご対応をしております