建築家ライクなLED電球リンク集


建築家ライクなLED電球を素早く見つけるためのリンク集

 

空間をつくる上で、「電球」の選定は小さなようでいて意外に大きな要素です。
とくに器具に露出するタイプの電球は、形状・光色・質感すべてが空間の印象に直結します。

ここでは、建築家・インテリアデザイナー目線で“選びやすい”LED電球のリンク先をまとめたリストを作成しました。

 

私自身も色々なサイトを行き来するのに時間がかかりました。
時間をかけずに目的の電球を見つけたい方へ、検索の手間を少しでも省く一助になれば幸いです。


 

■ Siphon(サイフォン)

クラシックなフィラメント型LEDが特徴

 

 

■ TOOLBOX

Siphon製品を中心に、空間に馴染む“見せる電球”がセレクトされている。
照明器具の取り扱いもあるため、まとめて検討する際にも便利。

 

 

■ AXCIS(アクシス)

倉敷発、センスの良いインテリアショップのオンラインストア。
※一部製品は色温度3000Kのため注意。本当は電球色なら2700Kがベスト。
※E26口径の乳白タイプは汎用性が高い。

 

 

■ BOLTS HARDWARE STORE

京都にある、金物や照明などを扱うデザインコンシャスなショップ。
※電球色と記載があるが、購入すると色温度が3000Kの製品も多いため、色味にこだわる場合は要注意。

 

 

■ TOWARDS

ボール型やコーン型などのLEDが揃う。
色温度2700Kのモデルあり。

 

 

 ■ POINT NO.39

 

 

■ パナソニック|斜め取り付けタイプ

器具が限定されるが、斜めに取り付けられる珍しいタイプ。
根元がシルバーで、器具との相性次第で空間に独特の表情を加えられる。

 

 

■ YAZAWA

フィラメントLED25WG50ボール型、E26口径(品番LDG2LG50WH2)

眩しくないボール型電球。E26口径でφ50mmの可愛さ。200lm

・製品ページ

 

 

 

■ DiCUNO

 

ライティングレールソケットは汎用性が高い

アマゾンや楽天から購入可能

 

 

■ 人感センサー付き(E17口金・電球色・照度センサーなし)

照度センサーは非搭載のものです。人感センサー付きで小型のE17タイプ。
廊下・トイレなどに便利。

照度センサー付きの製品は多いですが、照度センサー非搭載は実際に探すとなかなか見つからないです。

(照度センサー付きは昼間に窓からの光で反応しないため、あえて照度センサー無しを選定しています)

下記のスターワークスのものは、値段は高いですが上記の条件を満たすベストなものです。

 

 

■ おわりに

器具と空間の間にある“電球”という存在。
そのかすかな主張や質感が、空間の印象を静かに支えています。
今後も良いものを見つけたら追記していきます。

 

 

 

お問い合わせ

メール  office@corred.info

電話   080-5303-2051

フォーム  お問い合わせ▷

 

オフィス

〒541-0055

大阪市中央区船場中央1-3-2-101大阪デザインセンター内(船場センタービル2号館1階)

一級建築士事務所 CORRED DESIGN OFFICE

大阪府知事登録(イ)第26437号

 

対応エリア

建築・インテリアの設計及び監理を関西一円で承っております。主な対応地域:大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山