












風の彫刻・森の息
本作は、木を削ることで生まれる「かんな屑」を森に吊るし、風に揺れる姿を通して、六甲山の静かな時間を見つめています。
かんな屑は、大工の仕事場や製材所で生まれ、ふだんは捨てられてしまうものです。けれどもその一片には、素材と向き合う意志や、森の息づかいが宿っているように思えます。
本作では、六甲山やその周辺の樹木から生まれたかんな屑をリング状に結わえ、樹木のあいだに張られたワイヤーに吊るしています。削り、結ぶという素朴な行為がそのまま作品の構造となり、風を受けるたびにきらめき、時に小さな音を響かせながら、森の気配を映し出す繊細なレイヤーをかたちづくります。
この作品は、時間とともに変化すること、そして脆さそのものを受けとめる試みです。光や風、湿度や重力といった自然の働きに導かれ、環境に応答しながら少しずつ姿を変えていきます。裂け、色焼けし、ときに千切れながらも、すべてが失われることはなく、静かな生命力を示し続けます。変わりゆく過程そのものも作品の一部として、一緒に見守っていただければ幸いです。
素材:かんな屑(ヒノキ)、ステンレスワイヤーφ1.5mm
出展:神戸六甲ミーツアート2025 beyond 出展作品
受賞:神戸六甲ミーツアート2025 奨励賞
Wind Forms, Forest Breathes
This work suspends kanna-kuzu—wood shavings born from the act of planing—in the forest, gazing at the quiet passage of time on Mount Rokko through their swaying in the wind.
Kanna-kuzu are created in carpenters’ workshops and sawmills, usually destined to be discarded. Yet within each fragment, I sense the will of human hands engaging with material, and the living breath of the forest itself.
In this work, shavings taken from the trees of Mount Rokko and its surrounding regions are bound into rings and hung on wires stretched between the trunks. The simple acts of shaving and tying become the very structure of the piece, forming a delicate layer that shimmers with each breeze, at times releasing a faint sound, and revealing the subtle presence of the forest.
This installation is an attempt to embrace change over time, and to accept fragility itself. Guided by the forces of nature—light and wind, humidity and gravity—it gradually transforms in response to its environment. Splitting, weathering, at times tearing away, yet never entirely disappearing, it continues to manifest a quiet vitality. I hope that the process of its transformation, too, can be witnessed as part of the work itself.