オンライン住宅


移動や距離に縛られず、オンラインで住まいの輪郭を描く。

図面・3Dは画面共有で、壁や床など主要な素材はサンプルを郵送。

建築家との家づくりを身近に、遠隔でも。


なぜオンラインで家づくりか

 

住まいづくりは時間もエネルギーもかかります。

これまで何軒もの住宅で、Zoomによる打合せを重ねてきた経験から、すべてをオンラインで完結する設計という形を整えました。

  • 手軽さ:休日1時間/平日30分など、短い時間を積み重ねて前に進められます。
  • 子育てとの両立:自宅で無理なく。お子さんの声が聞こえる環境でも自然に進行。
  • 記録性:画面共有・議事録メモで意思決定の履歴をいつでも辿れます。

進め方

  • 要望・敷地情報の共有(写真・地図情報など)

  • 初期案スケッチや3Dモデルをオンラインでレビュー

  • 素材や仕上げの検討(必要に応じてサンプル郵送)

  • 実施設計・コスト検討

  • 現地施工との連携

※施主さまとの打合せは原則すべてオンラインで完結します。

ご契約前に一度だけ対面の顔合わせをお願いしています。行政協議や現場確認は、建築士が現地で直接対応します。


どんな人に向いているか

  • 移動時間を抑えたい方

  • 仕事や子育てと両立しながら進めたい方

  • 対面よりも気軽に進めたい方


ツールと成果物

  • Zoom/PDF共有/3Dイメージ

  • 図面一式・3Dパース・素材サンプル・議事録アーカイブ


よくある質問

 

Q. 本当にすべてオンラインで完結しますか?
A. 設計の大部分は可能です。確認申請や施工監理は、建築士が現地で直接対応します。

 

Q. オンラインだと対面は不要ですか?
A. 打合せは原則オンラインですが、ご契約前に一度だけ対面の顔合わせをお願いしています。目的と進め方を共有し、以降をスムーズに進めるためです。

 

Q. 3Dが苦手でも大丈夫ですか?
A. 主要ポイントに絞ったビューと、わかりやすい3Dモデルをご用意します。図面PDFだけでの確認も可能です。

 

Q. 遠隔でも品質は担保できますか?
A. 打合せと図面を共有しながら、通常の住まいづくりと同じ進め方です。オンライン打合せを月に1回程度のペースで重ねることで良い住まいとなります。

 

Q. 費用はどのように決まりますか?
A. 規模や必要な検討密度に応じて個別にお見積りします。

 

Q. 行政対応や現場確認は誰が行いますか?

A. 建築士が現地で直接対応します。確認申請や行政協議、要所の現場確認・立会いは、地域条件や工程に合わせて実施します。


事例

事例は下記の[WORKS]にまとめています。

お問い合わせ

メール  office@corred.info

電話   080-5303-2051

フォーム  お問い合わせ▷

 

オフィス

〒541-0055

大阪市中央区船場中央1-3-2-101大阪デザインセンター内(船場センタービル2号館1階)

一級建築士事務所 CORRED DESIGN OFFICE

大阪府知事登録(イ)第26437号

 

対応エリア

建築・インテリアの設計及び監理を関西一円で承っております。主な対応地域:大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山