素材調査 “造作家具の木合板”


  • ラワン材、シナ材
  • 構造用合板

ラワン材、シナ材

 

造作家具に使用する木の板材、

高級な木材ではなく、安くカッコよく仕上げたい。

 

建築家もよく使う代表的な木板材について書きます。

木材の仕上げは、樹種やグレードも含めて多種多様です。

 

・比較的安価

・反りなども少なく施工性が良い

・一般的に流通している

ものを取り上げます。

 

①ラワン材、シナ材

上の画像左:ラワン材(上半分はクリア塗装)、右:シナ材

 

ラワン材、シナ材は住宅や店舗など、

用途を限定せず、幅広いシーンで使いやすいです。

木目の柄が強すぎずシンプルであり、

どんな空間でも合わせやすいです。

 

使い分けとしては、

・ダークブラウン等の濃い茶色→ラワン

ホワイト系の明るい茶色→シナ

として選択します。

 

木材によって得意とする色味の幅が違います。

上記とは逆に、シナ材でダークブラウン系の塗料を着色すると、

木目が少し汚くなる印象です。

 

コンクリートの空間に合わせてラワン

白のナチュラルな空間に合わせてシナ

などなど、他の素材との組み合わせてもコーディネートできます。

 

 

造作家具には、

シナランバーコア、ラワンランバーコア

(表面がシナ材でコア(芯材)を挟んでつくる板 ※ラワンも同様)

もしくはシナ仕上のフラッシュ等々、

を主に使用しますが、

小口の処理が悩む部分です。

 

小口には積層された板の断面が出ます。

それがそのままでは仕上げとして綺麗でない場合があります。

逆に小口の積層面を見せる「小口あらわし」を選択する場合もあります。

 

小口は小口用のシナテープもあるのですが、

長年使っていると剥がれてくる恐れがあります。

なので、小口は木製枠材を使用しています。

シナの場合は色が近いのでスプルースの枠材です。

 

 

小口が綺麗な層になっている製品もあります。

「積層合板」で検索すると出てきます。

これを効果的に使用すれば、

小口をワンポイントに魅せるつくりとできます。

構造用合板

構造用合板(左:無着色、右:オイル塗装)

 

 

構造用合板も候補のひとつです。

針葉樹の合板です。

 

構造用合板は本来は壁や天井の下地等で使用します。

シナ材やラワン材に比べて

・木目の柄が強く

・節が大きい

 

ワイルドな仕上げがカッコよく決まる、

そんな印象の素材です。

 

注意が少し必要なのは、

節が多いもの(黒い丸のように見える部分)は綺麗とは言えないシーンもあります。

周りの素材とのコントラストなどで、

節が気にならない場合は、見た目だけなので問題ありません。

 

ケースバイケースで、節の無い板を選定したり、

節の少ない構造用合板を導入したりしています。

節の無い構造用合板は材木屋でお願いして選定してもらうか、

節無しで販売している製品もあります。

どちらの方法にしても、節無しは少し値段が上がります。

 

写真の右の板のように、オイル塗装を行い、

イメージ通りの色に合わせて使用することも多いです。

 

 

他にも候補としては

・パイン集成材

・OSB合板

・木毛セメント板

・突板合板

など、可能性のある板材はあります。

この辺りはまた次の機会に。

 

以上、木の合板についてでした。

<お問い合わせ>

メール  office@corred.info

電話   080-5303-2051

フォーム  お問い合わせ▷

 

<オフィス>

〒550-0005

大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル4階 fabbit

一級建築士事務所 CORRED DESIGN OFFICE

大阪府知事登録(イ)第26437号

 

 <業務エリア>

建築・インテリアの設計及び監理

大阪、京都、兵庫、滋賀など関西圏を中心に

デザイン業務は全国のご対応をしております